アイドリッシュセブン vibratoから、和泉三月くんが作っていた王様プリン弁当です!
YouTubeで配信している「アイドリッシュセブンvibrato」は本編では語られなかったサイドストーリーを集めた作品です。
そんなサイドストーリーで登場した、王様プリン弁当。
三月くんが一織と環に作ってあげるのですが、
それがすごくかわいくておいしそうで…!!
ものすごく再現したくなったので、今回作ってみました!
こういった米をデコるタイプのデコ弁は初めてなので、プロ級のママさんに比べるとまだまだですが、愛だけは込めました!
よろしければご覧ください!
以前のアイナナ記事
レシピ
材料
王様プリンオムライス
・卵……………………1個
・牛乳…………………小さじ1杯
・玉ねぎ………………1/2個
・コーン、ハム………適量
・米……………………茶碗一杯
うさみみフレンズごはん
・米……………シリコンのカップ二杯くらい
・桜でんぶ……………適量
・食紅の紫……………適量
卵焼き
・卵………………2個
・めんつゆ………大さじ一杯
その他
ゆでブロッコリー、プチトマト、スライスチーズ、たこさんウインナー、ミートボール、コーンなど
便利グッズ
100均のふりふりごはんボール、のりパンチ
・準備
まずお弁当箱を用意します。
今回は一織のお弁当箱をモデルに黒にしました!
最初にブロッコリー、玉ねぎ、ハム、たこさんウインナーなどの切り物を済ませておきましょう。
ブロッコリーは、茎の部分は切り落として皮をむき、一口サイズに切りましょう。
茎も皮をむけば食べられるので、捨てるのはもったいないですよ!
玉ねぎはケチャップライスに入れるので、みじん切りにしてください。
たこさんウインナーの足はだいたいウインナー全体の半分くらいまで切り込みを入れましょう。
また、ブロッコリーを茹でるときは
お湯に塩を少々入れ、茎から先に入れましょう。茹で上がったら、ザルに取り出して冷まします。
・卵焼き
ブロッコリーを茹でる間に、
卵焼きを作ります。
溶き卵にめんつゆを入れ、
箸で卵白を切るようにかき混ぜたら、
3回に分けて卵を巻いていきます。
①卵焼き器に油をなじませ、中火で温めます。
キッチンペーパーを使って油を塗ると全体に油をなじませることができますよ。
②箸に卵をつけて卵焼き器の上に線を引いて、すぐ固まるようなら
まず1/3くらいの卵を入れます。
③半熟状態になったら奥から手前向かって巻きます。巻けたら奥に移動させます。
巻くとき、箸で巻きづらいようならヘラで巻きましょう。
④そして、巻いた卵を浮かせながら半分くらい卵を流し入れ、また巻いていきます。
それを繰り返し、形を整えたら完成です。
焼けたすぐは形が崩れやすいので、
ある程度冷ましてからお弁当に入れましょう。
・うさみみフレンズごはん
三月くんのお弁当で特に存在感を放っているのがこのうさぎさんですね。
今回は100均の振るだけでおにぎりが作れちゃうふりふりごはんボールを使って作ります!
① まず、ふりふりごはんボールに米と塩を少々入れ、ふりふりしておにぎりを作ります。
米はあとで耳を別で作るので、少し残しておきましょう。
シリコンカップに入れます。
一瞬で形の整ったおにぎりができました!
② 次に、桜でんぶと食紅を使って色をつけます。
もしデコふりがあればそっちのほうがいいです。
デコふりとは?
色ごはんがカンタンに作れちゃうふりかけです。
デコ弁作りのママさんたちの必需品で、このふりかけを使ってママさんたちはいろんな動物などのデコ弁を作っているのです。
近くのスーパーにあればいいのですが、私の場合は見つからなかったので、桜でんぶと食紅を代用します!
③ 別で少し避けておいた米をそれぞれピンクと紫に色付けし、
先程作ったおにぎりの上に乗せます。
うさ耳はカップからはみ出るので、先にブロッコリーやプチトマト、見えづらいですがミートボールを入れておきましょう。
④のりパンチでうさぎの顔を作ります。
私はこのパンダののりパンチで、うさぎの口元を作りました。
うさぎの目ものりパンチで作るつもりが、家にあると思ってたのりパンチがなかったので(汗)
目はハサミでのりを切って作りました。
…うん。目がやっぱり不恰好になっちゃいました。
ここにハムで頬っぺたを作ります。
これでうさみみフレンズごはんは完成です!
・王様プリンオムライス
このお弁当のメイン、オムライスを作ります!
① まず、ケチャップライスを作ります。
フライパンで玉ねぎを炒め、
玉ねぎがしんなりして透き通ってきたら、
コーンとお好みでハムを入れ、塩胡椒をして炒めます。
② 全体に火が通ったら米とケチャップを入れ、木べらで切るようにして炒めます。
全体的にケチャップが馴染んだら火を止め、少し冷ましてからお弁当に入れます。
今回は仕切りがなかったので、ケチャップライスを土手の代わりにするために、ブロッコリーよりも先にお弁当に入れました。
③ オムライスの卵を焼きます。溶き卵に牛乳を入れて、卵焼き器で焼きます。
卵が固まったら、そのままお弁当のケチャップライスに乗せ、はみ出ているところをお弁当内に入れ込みます。
たこさんウインナーもついでに焼いて、上に乗せましょう。
④ ケチャップで王様プリンの顔を描きます。
頭の部分はそのまま描き、
目と口はつまようじを使って描きましょう。
王冠はスライスチーズをハサミで切って作ります。たこさんウインナーの目はつまようじで穴を開けたあと、その穴に黒ごまかのりを詰めます。
最後にコーンをブロッコリーの上に乗せれば…
これで完成です!
初めてにしては、かなり三月くんの王様プリン弁当に寄せられたのではないかと思います!
このお弁当が出てきた話はアニメオリジナルで、アイナナのみんなが休日を過ごす話だったのですが、みんなの仲の良さが滲み出てて本当にいい話でした。
最後にでてきた餃子パーティーのつぶあんの餃子も食べてみたいですね…!
いつか作ってみたいと思います!
この「アイドリッシュセブン vibrato」は夏にBlu-ray、DVD化も決まってるので、
Youtubeプレミアム会員じゃなくて見れなかった…!という方はぜひ見てみてください!
|